今日はお餅つきをした様子をお届けします📸
今日はお餅つきをするからなのか朝からとってもテンションの高い子ども達です😊😊😊
まずは年中組からスタートです👊
ん~、まだお米の粒々が見えますね💦次は年少組の挑戦です!
おいしいお餅になるまであと少し!!
力持ちな頼もしい年長組さんの登場です✨
さすがお餅つき歴3年目ですね!ぺったんぺったんと力強くリズミカルにお餅をついてくれました✨
いい匂いがする~お腹すいた~と声が聞こえます👂
お家でお持ちを食べる際は大きなお口で小さく切ったお餅を食べさせてあげて下さいね🐰
さてみなさん、お正月にお餅をなぜ食べるか知っていますか🎍?
お餅は長く伸びるので長生きのできる縁起の良い食べ物とされています😊
他にもお節料理では重箱はおめでたいことが重なって続きますように✨
黒豆はマメに働いて健康に暮らせるように🌞
エビは腰が曲がるまで長生きできますように🌳
れんこんは穴が開いているので先の見通しがよくなりますように🔍
栗きんとんは黄色い色が小判に例えられ商売がうまくいってお金持ちになれますように💵
などお節料理にはおめでたい意味が込められています!
年末年始は1年の中でもゆっくりとした時間が流れます⏰お家でもお話してみて下さいね★